SG Chronicle vol.1
60年代のギブソン・ソリッドを代表するギターとして知られるSG モデルは、1961年初頭にサンバースト・レスポールに入れ替わる形で登場した。 50年代半ばにギブソンで発売されていたソリッド・ギターはレスポール・ファミリー(スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニア、TV)のみ……
60年代のギブソン・ソリッドを代表するギターとして知られるSG モデルは、1961年初頭にサンバースト・レスポールに入れ替わる形で登場した。 50年代半ばにギブソンで発売されていたソリッド・ギターはレスポール・ファミリー(スタンダード、カスタム、スペシャル、ジュニア、TV)のみ……
ーーまず今回の新作ギターのベースとなった民生さん所有の45年製のJ-45についてお話をお聞かせください。このJ-45は数々のライブ、レコーディングなどで民生さんのメイン機として活躍していますが、このギターとの出会いはいつですか?かれこれどのくらい使用されていますか? 奥田民生(以下……
去る2020年10月10日に行われた“ARGONAVIS AAsideライブ・ロワイヤル・フェス2020”にて、Argonavisの日向大輔氏と前田誠二氏が使用している五稜結人と的場航海のシグネチャーモデルの店頭発売日(10月27日)が発表されました。 今回アニメとギブソンの初のコラボレーションとなる……
現代のJ-ROCKシーンを牽引し、日本を代表するギブソン・シグネチャーアーティストである奥田民生氏と斉藤和義氏。今回、奥田民生氏が愛用しているギターを紹介する人気YouTube企画「カンタン自慢ビレ」に、斉藤和義氏が登場。ギターコレクターとしても有名な両氏が所有する愛用のギターを持ち寄って、熱いギタートークを繰り広げま……
現代のJ-ROCKシーンを牽引し、日本を代表するギブソン・シグネチャーアーティストである奥田民生氏と斉藤和義氏。今回、奥田民生氏が愛用しているギターを紹介する人気YouTube企画「カンタン自慢ビレ」に、斉藤和義氏が登場。ギターコレクターとしても有名な両氏が所有する愛用のギターを持ち寄って、熱いギタートークを繰り広げま……
第六回 シグネチャー・モデル シグネチャー・モデルとは、ベースモデルにアーティストが求めるカスタマイズを行い、さらに独自の装飾、オートグラフなど意匠的なものを加えた特別仕様モデルとして製品化されます。そもそもレスポール・モデルがレス・ポール氏のモデルですので、レスポール・モデルをベースと……
今回の外出自粛期間中に家で過ごす時間が増え、ギターを始められた方も多いのではないでしょうか? そこで、今回初めてギターを手にされたビギナーの皆様へ向け、ギブソン・ジャパンのギターテックによる、エレキ&アコギの簡単な弦交換の方法からアンプにつないで音を出すところまでの手順をシリーズにわたってご紹介しました。 ……
今回の外出自粛期間中に家で過ごす時間が増え、ギターを始められた方も多いのではないでしょうか? そこで、今回初めてギターを手にされたビギナーの皆様へ向け、ギブソン・ジャパンのギターテックによる、エレキ&アコギの簡単な弦交換の方法からアンプにつないで音を出すところまでの手順をシリーズにわたってご紹介します。 &n……
今回の外出自粛期間中に家で過ごす時間が増え、ギターを始められた方も多いのではないでしょうか? そこで、今回初めてギターを手にされたビギナーの皆様へ向け、ギブソン・ジャパンのギターテックによる、エレキ&アコギの簡単な弦交換の方法からアンプにつないで音を出すところまでの手順をシリーズにわたってご紹介します。 &n……
今回の外出自粛期間中に家で過ごす時間が増え、ギターを始められた方も多いのではないでしょうか? そこで、今回初めてギターを手にされたビギナーの皆様へ向け、ギブソン・ジャパンのギターテックによる、エレキ&アコギの簡単な弦交換の方法からアンプにつないで音を出すところまでの手順をシリーズにわたってご紹介します。 &n……
第五回 40th ANNIVERSARY 1959 LES PAUL REISSUEとAGED トム・マーフィーがギブソンを去った後、黙々と研究、開発を重ねながら、ヒストリック・リイシューのブラッシュアップに並々ならぬ情熱を注いできたキーマン、エドウィン・ウィルソンの監修により、1959年から4……
第四回 人気木目のパラダイムシフト 1996年を境に、日本では輸入代理店の尽力により、ローカルの嗜好とこだわりを反映させた、日本市場向けモデルを主軸とした製品展開の新潮流が生まれていたことを前回は述べました。その象徴となるニッチな製品、Les Paul Reissue ’58 Figured T……