フライングVと飛翔する10人のギタリスト
世の中には視覚的に目立つギターが多く存在します。しかしながら、Gibson Flying Vほどに華やかなイメージを纏ったモデルはなかなかないでしょう。1958年に登場後、Flying Vのもつ近未来的な形状、特徴的なトーンや神秘的な魅力により、程なく多くの伝説的なブルーズ・ロック・アーティストがFlying Vの虜と……
世の中には視覚的に目立つギターが多く存在します。しかしながら、Gibson Flying Vほどに華やかなイメージを纏ったモデルはなかなかないでしょう。1958年に登場後、Flying Vのもつ近未来的な形状、特徴的なトーンや神秘的な魅力により、程なく多くの伝説的なブルーズ・ロック・アーティストがFlying Vの虜と……
ギブソンの初期のソリッドボディギター、主にレスポールモデルなどは、カラーに関して言えばかなりシンプルなものでした。レス・ポール氏自身は当初、1952年のゴールドトップモデルのリリースに際し、ゴールド色を第一に要望しました。ゴールドカラーは高級感に溢れていると考えていたからです。彼は、第二次大戦の退役軍人のために初めて作……
NASHVILLE, TN - November 30, 2018 – ギブソン・ブランズはB.B. キング氏を"ギブソン・レガシー・アーティスト"としてお迎えすることを発表致します。今まさにニューモデルであるアルパイン・ホワイト・リミテッド・エディション“Lucille” ESの製品発表がなされたところです。B.B.……
ギタリストという人種は自分のお気に入りのギターとともに、当たり前のように始終寝食を共にすることで知られています。そのため、プレイヤー達がそれぞれのお気に入りの1本に愛情溢れるニックネームをつけることはさほど驚くべきことではありません。以下では、その歴史的重要性において疑う余地もない、10本のニックネームを与えられたギブ……
黎明期のソリッドボディ・エレクトリックギターの礎を打ちたてようという初期衝動から出現した、時代を超越する最高傑作であるGibson Les PaulとSG。この2モデルには間違いなくより多くの共通点がありますが、この2モデルを分け隔てるいくつかの要素により、最終的にはかなり性格の異なるギターになっています。確かにどちら……
ピックアップは比較的にシンプルな装置です。しかし、お手持ちのギターの中でピックアップの働き具合に根本的な影響を及ぼすいくつかの条件の変化によって、大きな悪影響を受けることがあります。使用方法、調整方法、お手入れの方法の僅かな違いにより、出音に劇的な違いをもたらすこともあり得ます。以下に挙げる秘訣やちょっ……
この度ギブソン・ブランズは、新しい社長兼最高経営責任者(CEO)に、James “JC” Curleigh(ジェームス・カーレイ)が11月1日付で就任することを発表いたします。あわせて、新しいCMO(Chief Merchant Officer)に Cesar Gueikian、CFO(Chief ……
今回は、ポール・マッカートニーに関するGibson.comによる過去のアーカイヴ記事(2013年当時)をお届けします。 2011年から2012年を通して、ポールは空前の規模となった“On the Run”ツアーを敢行し、数公演において、決して忘れることができないような一夜限りのステージを披露しました(その中には、オリ……
数々のヒット曲を持ち、プロデューサーとしての手腕、マルチプレイヤーの実力が高く評価されている、人気ミュージシャンの奥田民生氏。一度でもライブを観た方であれば、ギターを弾くだけで自身の世界を作れる、卓越したギタリストであるということに異論はないでしょう。特にスティーブ・ジョーダン、ピノ・パラディーノ、……
1969年はロックンロールの当たり年といえます。ウッドストックに加え、MC5によるKick Out the Jams、The Stoogesによるデビューアルバムの発表、ローリング・ストーンズによるLet It Bleed、フランク・ザッパによる Hot Rats、フリートウッド・マックによるThe……
どんなギタリストでも一様に感じていることですが、ギターの習得はちょっとした冒険のようなものです。発見や興奮に満ち溢れ、もし熱心な弾き手であれば、献身的な気持ちやうれしい感情が合わさったようなフィーリングで満たされます。 これからギターを弾き始めようというプレイヤーが、その冒険の道中でどのようにギターにアプローチしてい……
Gibson.comにて不定期連載を続けておりますLegends of the Les Paulでは、特定の個体のLes Paulモデルに魅せられた偉大なギタリスト達をご紹介しています。アーティストとギターが一体となり、伝説的な音楽が創造されていったストーリーです。 一方的な見方をすれば、今回……