~生形真一×柳沢亮太 ギターヒーローたちのトークセッション~
ギブソンを選んだことで生まれた音がある

2024.01.24 特集記事

 

ELLEGARDEN/Nothing's Carved In Stoneの生形真一さんと、SUPER BEAVERの柳沢亮太さん。 ともにバンドの結成にあわせてギブソンを手にしたという二人が、互いのリスペクトを込めつつ、 それぞれの人生の真ん中にあるギターへの思いを語り合った。

 

 

僕にとってのウブさんは昔から憧れの存在だった

 

――まず、お二人の出会いからお聞きします。

生形真一(以下、生形) 最初にSUPER BEAVERを見たのは、一緒に出演した大阪のライブイベントだったんじゃないかな。

柳沢亮太(以下、柳沢) 2014年でしたよね。僕が病み上がりの時期だったので、ライブが終わったらすぐ帰ってしまい、 ウブさんと話せなかったんです。

生形 俺はその前からSUPER BEAVERを知っていて、特に『ありがとう』がすごくいい曲だと思っていたんです。 しかもバンドの詞曲のほぼすべてをギタリストがつくっていると聞いて、その珍しさにも興味を引かれていました。 一緒に出演した大阪のイベントでは絶対に観たいバンドだったんですよ。

柳沢 僕も大阪でウブさんのライブを見るのを楽しみにしていました。中学生でELLEGARDENと出会って以来、 ずっと聴いてきた人ですから。生で見たウブさんは、やっぱりウブさんそのままでした。

 

――その後はどんな接点を持たれたのですか?

柳沢 同じステージに立つ機会はあまりなかったんですけど、プライベートでお食事をさせてもらうようになりました。 そこがバンドマンのいいところで、特にフェスやイベントで知り合えると、年齢やキャリアに関係なく、 学生時代からファンだった人ともつながれるんですよ。

生形 それでヤナギからいろんな話を聞いて、彼らがとても苦労したことを知るんですけど、 そういう経験もあるからこそメッセージを放てるバンドなのだと思い直しました。久しぶりに現れた感じでしたよ。 バンドマンだからこそ好きになるライブバンドというのは。

柳沢 嬉しいです。ありがとうございます。僕にとってのウブさんは憧れの存在だったので、 学生時代はオクターブ奏法から真似しました。聞き込むほどに驚いていくんです。ウブさんが奏でる裏メロ的でキャッチーなフレーズの素晴らしさに。 それに影響された人間の多さは、ELLEGARDENの復活で証明されました。まさにカリスマだと思ったんです。

生形 ありがたい話だね。

柳沢 2018年でしたよね。何の前触れもなく活動再開が発表されたら、その日の音楽トピックスがELLEGARDEN一色に染まった。 同じ日に新曲をリリースしなくてよかったと思ったくらいです。10年のブランクを経ても大注目されるところに、圧倒的なバンドの強さを感じました。

 

 

「ギターを弾く道を見つけられたのが救いになった。」

 

――音楽とギターの始まりについて教えてください。

生形 一番のきっかけは、中学生のときのバンドブームでした。当時はそこら中にバンドがいて、みんなギターを手にしていたんです。 俺も同じように弾き始めたけど、ブームが去るとやめるヤツが増える中で、自分は夢中でい続けられた。 我ながら上達が早いと思えたのがよかったんじゃないかな。

 

 

柳沢 そういう感覚は大事ですよね。

 

――センスを実感できたのですか?

生形 それは自分じゃよくわからないですね。未だにやりたいプレイが完璧に弾けるわけじゃないし、 バンドを長く続ける中ではギターを遠ざけたこともあった。けれど最近は、1周回ったのかよく弾いています。

柳沢 家でもですか?

生形 練習やフレーズをつくるためではなく、ただひたすら好きなギターを触っている時間が大半だけどね。

柳沢 やっぱりそうなんですね。僕がギターを始めたのは、親父がギタリスト(柳沢二三男氏)というきっかけもあるんですが、 飯と風呂とトイレ以外はずっと弾いている人でした。家族旅行にもギターを持っていくくらいだったんです。

生形 それヤナギが酔うと必ず口にする話だね。

柳沢 そういう家庭で育ったおかげもあって、ウブさんと親父が被るんです。ギタリスト然としたイメージが。

生形 お父さんのギターは弾かせてもらえた?

柳沢 一度もないです。子供の頃から「仕事部屋には絶対入るな!」が言いつけでしたから。

 

――柳沢さんがギターを始めたのはいつですか?

柳沢 最初に触ったのは10歳くらいで、一旦飽きるのですが、小学6年生でバンドを組むんです。 幼稚園から知っているSUPER BEAVERのヒロ(藤原”35才”広明)がドラムで。週一で学校の音楽室を貸してもらえたので、 ランドセルと一緒にギターのスターターセットを担いで通っていました。

 

 

――その当時からプロになろうと?

柳沢 10代の頃は思いませんでしたね。親父の話に戻りますが、函館からギター1本担いで上京した父に、 「プロは甘くねぇぞ。もっと弾け!」と言われると、返す言葉がなくなるというか。そこまで弾ききれない自分にコンプレックスを感じてしまって。 ただ、『GLAY』と出会ったのが大きな転機になりました。ギタリストのTAKUROさんが曲をつくることを知って、 そこから僕もギターを使った曲づくりに目覚めたんです。親父と同じではなくてもギターを弾く道を見つけられたのが救いになりました。

生形 ギタリストにもいろんなタイプがいるけれど、ヤナギは『Nine Inch Nails』のトレント・レズナーに似ているんだと思う。 作る曲調とかではなく、作曲家としてのギターに対する姿勢が。彼は作曲もするしボーカリストでもあるので、 ギタリストという見られ方をほとんどされないんだけど、実は曲にマッチした素晴らしいギターを弾くんだよね。

 

ギターに引っ張られ続けて今日まで来ている

 

――ギブソンとの出会いを聞かせてください。

生形 22歳のときにELLEGARDENを始めるので新しいギターが欲しいと思って、地元の楽器店で見つけたのが赤のES-335でした。 ハムバッカーの音が好きでギブソンを選んだのですが、当時の335が手頃な価格だったのも大きかったですね。安くなってて14万円くらいだったかな。 楽器店でガンガン試奏していたらアンプの音量を下げられたんですよ。あれは忘れられないな(笑)。 それと、天邪鬼なので誰も弾いていないギターがよかった。ギブソンの代表格はレスポールだけど、パンクバンドのギタリストがこぞって使っていたし、 一方で俺らのシーンで箱物を弾いている人はいなかったんです。それでこれにしようと。

 

 

柳沢 僕も335を持っていますけど、アンプをつながなくても鳴るのがいいですよね。それによって生まれる音もある。

生形 このギターを最初に選んだことでバンドの中で生まれた音があるし、 箱物ならではのサウンドやフレーズが出せたおかげで自分のスタイルが確立していったところもある。 やっぱり、ギターに引っ張られ続けて今日まで来ているんでしょうね。

 

――生形さんには3本のギブソンをお持ちいただいたので、それぞれ紹介していただけますか。

生形 今日の中で一番長い付き合いなのは、2017年のシグネチャー・モデルES-355。 赤の335の次に手に入れたビグスビー(トレモロ・ユニット)付きのES-355をもとに製作してもらいました。 これはまさに335から始まったギブソンとの縁を物語る1本です。

 

左から:Gibson Shinichi Ubukata 1965 Non-Reverse Firebird III (Prototype)/Gibson Shinichi Ubukata ES-355/Gibson SG Custom 2PU (Custom Made)

 

 

柳沢 ビグスビーは見た目もカッコいいですよね。

生形 次のファイヤーバードは、いろんなギターを弾く中でP-90のピックアップが好きになり、 1965年製のファイヤーバードを買ったことからつくってもらいました。好みの太さにネックを削ってもらったり、 ピックガードの鳥を黒にしてもらったり。

 

 

生形 同じ黒のSGが届いたのは2023年5月。軽くて弾きやすいSGが気になって、これも新しくつくってもらいました。 最近はこれが常に手元にあります。

 

 

柳沢 ファイヤーバードとSGのトレモロはマエストロなんですね。

生形 実際にはそれほど使わないんだけど、アーム付きのブリッジは音の響きがよくなる気がするんだよね。 特にビグスビーは鉄の音がする。

柳沢 それにしてもシグネチャー・モデルは夢がありますよね。

 

このレスポールが僕の起点

 

――柳沢さんは2本のギブソンをお持ちいただきました。

柳沢 僕もSUPER BEAVERの1回目のメジャー・デビュー前にちゃんとしたギターが欲しくて、 御茶ノ水の楽器店に行ったのがギブソンとの出会いでした。その日は何軒か回って、目に飛び込んでくるものがなくて、 今日は諦めようと最後に入った中古楽器店にこれがあったんです。それが、自分の生まれ年と同じ1989年製のレスポール。見た瞬間に決めました。

 

左から:1967年製Gibson J-45/1989年製Gibson Les Paul Custom

 

生形 その感覚、わかる。

柳沢 長く使っているうちに、このレスポールが僕の起点になりました。 他のギターも弾くけど、真ん中にあるのはいつでもレスポールです。あと、レスポールのブリッジじゃないと上手くミュートができなかったりして、 演奏する右手の起点もこれになっているところがありますね。

 

 

――アコースティックギターもご用意いただきました。

柳沢 1967年のJ-45です。前からギブソンのアコギが欲しくて、数年前に手に入れました。 とにかく弾きやすいし、マイクで音を拾うとキュッと締まるんです。曲づくりをするときに抱えて、フレーズが思いついたらエレキに持ち替えています。

 

 

生形 俺も同じ年代のJ-50を持ってる。ストロークした時のザクザクした音がいいよね。音量もちょうどいい。

柳沢 そうなんですよ。この音色は他になくて、家ではこのアコギばかり弾いています。

 

――お持ちのギターから1本だけを選ぶとしたら?

生形 シグネチャー・モデルのES-355。ELLEGARDENのライブでは、ほぼこれ1本だから。 逆にNothing's Carved In Stoneでいろんなギターを弾くのは、感覚的な棲み分けなのかもしれない。 あと、最初に買った赤の335も手放せないですね。最近はあまり使っていないけれど、思い入れの強さは一番だから。

 

 

柳沢 そう、ギターって思い入れなんですよね。音も含めて、僕もやっぱりこのレスポールです。基本の味なんですよ。 何かを足すにしても、ベースはこれ以外にありません。

 

自然と体に染みついている音をストレートに

 

――それぞれバンドをメインで活動されている中で、演奏する際の心掛けはありますか?

生形 演奏する相手によって自分から出てくるフレーズが違うから、どういうフレーズを弾くかを考えるより、 まずはやっているうちにハマっていく自然さに任せるタイプです。で、それでも良いフレーズが出てこなかったらそこからはひたすら考える。 ただ、その辺はバンドの形態にもよるんですよ。俺はギター2本のバンドしか経験がないけど、ヤナギは1本だから、また別のスタイルがあるんじゃないかな。

柳沢 確かにギター1本でリフを弾くと、ライブでは寂しい感じになっちゃいますよね。

生形 SUPER BEAVERの曲でギター1本は大変だと思うよ。

柳沢 だからコード弾きがメインになるんですけど、最近のライブではあえて手元を気にせず弾けるフレーズを増やしています。 ジャカジャカ1発の説得力を出せるような、右手を振り下ろして「いけー」っていう感じの。

生形 ヤナギのライブを見ていると、脳ミソを通していない感じを受けるよ。 自然と体に染みついている音をストレートに出しているから。

柳沢 そういうところ、ありますね。

生形 バンドでアンサンブルを生み出していくのは苦しみも伴うんです。 けれどそれを抜けていくと、メンバーのフレーズがより聞けるようになり、自分のプレーの行き場がわかってまた楽しくなる。 あと、いろんな人と演奏するのも大きいですね。年に数回だけどピアノやトランペットを含めてフリーのセッションをやることもあるんですが、 これがすごく自分のためになるんです。

 

 

――ここから先の話をうかがいます。まず生形さんは、2024年2月に日本武道館でNothing's Carved In Stoneの15周年記念ライブがありますね。

生形 周年に関しては特に意識していないし、どこで演奏するかも気にしないというか、 どんな場所でも同じ熱量でやりたい気持ちは昔も今も変わっていません。けれど15周年はやっぱりファンの子たちが喜んでくれているので、 10周年でもやった武道館で。前回の武道館を軽く超えるようなライブにするよう、全力で臨みます。

柳沢 僕らSUPER BEAVERは、結成満20年の2025年に特別な祝いをしたいと話しています。 ひとまずそこを目指すことになるんですけど、2023年はバンド史上もっとも充実した年になったので、 この空気感を保ちながら1年1年おもしろくしていきたいです。

 

――二人がコラボする機会はありますか?

生形 ギタリスト同士だから、どうかな(笑)。

柳沢 僕はバッキング(伴奏)に徹して、いいコードをつける自信がありますよ。

生形 コラボなら、ヤナギは楽曲提供もしているからお父さんをレコーディングに呼べなくもないんじゃない?

柳沢 親父をディレクションするのは想像もできませんよ。でもプロデュースで言えば、 ウブさんはいろんなアーティストと演奏しているので、僕の制作した曲のデモがウブさんの耳に入ることはあるかもしれない。 「これはヤナギの曲か」ってなったら最高ですね。

 

Text:田村十七男
Photo:日吉”JP”純平

 

PROFILE

生形真一
1998年にELLEGARDENのギタリストとして活動をスタート。2008年のELLEGARDEN活動休止(※2018年に活動再開)をきっかけにNothing’s Carved In Stoneを結成。 これまでに11枚のアルバムをリリースし、2018年10月には日本武道館公演を敢行。2019年にはNothing’s Carved In Stoneで自主レーベル”Silver Sun Records”を設立。 2022年12月16日にELLEGARDEN として16年ぶりとなる6thアルバム『The End of Yesterday』をリリースした。

 

柳沢亮太(SUPER BEAVER)
東京出身4人組ロックバンドSUPER BEAVERのギタリスト。ほぼ全ての楽曲の作詞作曲を手がける。 ドラマ、アニメ、CMなど多数のタイアップや映画『東京リベンジャーズ』の主題歌を3作連続で務める。 2024年には日本武道館3Daysを含む4都市9公演のアリーナツアーを開催予定。 そのほか、楽曲提供やプロデュースも手がける。

ニュース一覧に戻る

ギブソンについて

ギターブランドとして世界でアイコン的な存在であるギブソン・ブランズは、創業から120年以上にわたり、ジャンルを越え、何世代にもわたるミュージシャン達や音楽愛好家のサウンドを形作ってきました。1894年に設立され、テネシー州ナッシュヴィルに本社を置き、モンタナ州ボーズマンにアコースティックギターの工場を持つギブソン・ブランズは、ワールドクラスのクラフツマンシップ、伝説的な音楽パートナーシップ、楽器業界の中でもこれまで他の追随を許さない先進的な製品を生み出してきました。ギブソン・ブランズのポートフォリオには、ナンバーワンギターブランドであるギブソンをはじめ、エピフォン、クレイマー、スタインバーガー、ギブソン・プロオーディオのKRK システムなど、最も愛され、有名な音楽ブランドの多くが含まれています。ギブソン・ブランズは、何世代にもわたって音楽愛好家がギブソン・ブランズによって形作られた音楽を体験し続けることができるように、品質、革新、卓越したサウンドを実現していきます。

For more information on GIBSON, visit:

WEBSITE | TWITTER | INSTAGRAM | FACEBOOK | YOUTUBE